
遂に発売されたiPhone6s。
OSは今現在の最新版であるiOS9.0.2がインストールされている。

これまでは5sだったのでちょっと大きく重くなったのを実感する。
さてそんなiPhone6sだが購入即脱獄をしてあの忌々しいシャッター音とおさらばしたいと思う。

まずはお約束であるバックアップと【パスコード】、【Touch ID】、【iPhoneを探す】をオフにする。
次に脱獄ツールをゲットする。

【Pangu.io】からPangu9_v1.0.1.exeをダウンロードする。
v1.0.1の部分がバージョンアップして幾らか違っている場合があるかもしれないが問題はないのでそのまま実行する。
これはWindowsパソコンを使っての脱獄で対応デバイスはiPhoneの場合「iPhone 4S、iPhone 5、iPhone 5c、iPhone 5s、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus」iPadは「iPad 2、iPad 3、iPad 4、iPad Air、iPad Air 2、iPad mini、iPad mini Retina、iPad mini 3、iPad mini 4」となっている。

Pangu9_v1.0.1.exeをダブルクリックで起動する。
するとデバイスを接続するように指示される。

接続するとiPhone6sが認識される。

「実行前にiTunesでバックアップ取っとかなわしゃ知りまへんで。
機内モードを有効にしておくんなはれ、成功確率が上がりまんねん。
デバイスにアプリやデータがぎょうさん入ってると作業時間が増えまんにやわ。」
との注意書きが。

ここで「iCloudをオフしてへんやんか!」と注意がでてしまったのでそれに従ってiPhoneの設定画面からiCloudを全てオフにした。

すると脱獄が始まったのだが5%で止まり今度は「あれだけ言うたのにあんさん機内モードを有効にしてへんやんか!コラッ!!」とこれまた注意されてしまったので再びiPhoneの設定画面から機内モードを有効にした。

こんな感じ。

すると今度は着々と脱獄が進行する。

54%進行した所でiPhoneが再起動していることが表示される。

そして65%に到達したときに再び「機内モード有効にしておくれやっしゃ!!」との表示が。

再び指示通り機内モードを有効にする。

すると再び脱獄が継続されてもう少しだな〜ってわくわくしてくる(笑)

75%まできたときにiPhoneの画面から操作をするように指示が出た。

そこでiPhoneの画面を見るとPanguと言うアプリがあるじゃないの!

こいつをタップして起動させる。

Panguの写真へのアクセスを許可する。

すると98%にまで到達しいよいよ脱獄が後一息のところまでやってきているのを実感する。

そしてこの画面が出れば脱獄完了だ。
さっそくWindowsマシンからiPhoneを外してデバイスでの設定になる。

脱獄が管理しているならこのCydiaのアイコンが有るはずだ。

コイツを起動させてサーチから「iFile」をインストールする。

これを起動して< ver」の部分を2回タップして、「 / 」まで階層を変更、次に「Syatem/Library/Audio/UISounds」までタップして開き「UISounds」の中にある「photoShutter.caf」の「 i 」の部分をタップし名前の部分の「photoShutter.caf」をタップしてこのファイル名を任意なものにリネームする。
あとはデバイスを再起動すればシャッター音は消える。

まだ脱獄可能になってから日が浅いのでソフトの対応がまだまだのようだが取り敢えず快適スクロールのFascyとミュージックアプリを使いやすくするMousaiとバッテリー関係のPowerBanners、Twitterアプリの機能拡張するTwitter ++だけインストールしておいた。
ここからはお約束であるが自分はiPhoneの可能性について書いてるだけで決して脱獄をオススメしているわけではない。
ここに書かれていることがチンプンカンプンの初心者や自力でリカバリーに自信のないヒトは安易に手を出すべきではないし、それでも自分のiPhoneを脱獄するつもりならくれぐれもオウンリスクで。
脱獄は違法ではないが大変危険な行為だしそれによってあらゆる不具合が起こっても質問にも答えられないし何ら責任を取れないので念のため。
PS、未確認ながらもうすぐ公開されるiOS9.1では今の脱獄ツールで脱獄ができない模様。
特にiOS9しか稼働できないiPhone6sなどで脱獄するならiOS9.1がリリースされるまでの今しかチャンスがないかも。
http://tabibitogenki.com/